TOPICS
進路のヒントがココにある! 進路相談★大学体験フェア
日時:9月21日(日) 13:00~17:00
会場:開志専門職大学 紫竹山キャンパス (新潟市中央区紫竹山6-3-5)
対象:中学生 高校生 保護者 教員 など
参加大学等:
【個別相談ブース】
[国 公 立] 新潟大学 長岡技術科学大学 上越教育大学 新潟県立看護大学 新潟県立大学 長岡造形大学
[私 立] 開志専門職大学 北里大学健康科学部 敬和学園大学 長岡大学 新潟経営大学
新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟薬科大学 新潟リハビリテーション大学
[私立短期大学] 新潟中央短期大学 明倫短期大学
[通 信 制] 放送大学新潟学習センター 事業創造大学院大学(2026年4月 開志創造大学に名称変更予定)
【大学案内資料配布のみ】
[国 公 立] 三条市立大学 長岡工業高等専門学校
[私 立] 長岡崇徳大学 新潟医療福祉大学 新潟工科大学 新潟食料農業大学 新潟青陵大学
日本歯科大学新潟生命歯学部 国際大学
[私立短期大学] 新潟工業短期大学 新潟青陵大学短期大学部 日本歯科大学新潟短期大学
[短期大学校] 新潟職業能力開発短期大学校
●模擬講義を2講義開催!大学の先生の講義を体験してみよう!
●ミニ大学体験コーナーで、いろいろな分野の学びをミニ体験!
●大学別の個別相談もあります。受験生の方もぜひご参加ください!
●アンケートに答えて下さった方に、各大学のノベルティグッズをプレゼント!
●事前申込不要・参加無料・入退場自由 です!
●上越地域(高田)、中越地域(柏崎、長岡)、下越地域(村上、新発田)の各駅から、無料送迎バスを運行します。
(※無料送迎バスの利用のみ、事前申込が必要です。無料送迎バスについては、こちらをご確認ください。)
●新潟駅から会場(開志専門職大学)へのアクセス
【バス】JR新潟駅バスターミナル15番のりば :「南部営業所行き」乗車5分 :「弁天橋」バス停下車 徒歩約1分
※会場には駐車場もございますが、台数に制限があります。できる限り、公共交通機関の利用をお願いいたします。
また、近隣商業施設等への駐車はご遠慮くださいますようお願いいたします。
みなさんのご参加を、お待ちしております!
会場1 |
個別相談 |
---|---|
会場2 |
模擬講義A
模擬講義B |
会場3・ロビー |
ミニ大学体験コーナー |
その他 |
キャンパスツアー |
模擬講義A
「大学と学校の違い -AI時代に求められる新しい学びとは?」
皆さんは、AI時代を生きていくことになります。日本の学校でもすでに、子ども主体・対話型の学びが進められています。
そして大学は、そうした学びをさらに発展させる場でもあります。一方、海外の先進国では、そうした学びがすでに10年以上前から教育の中心に据えられ、制度や文化として定着しています。
この講義では、海外の教育現場の映像を参考に、日本の「学校」や「大学」との違いを考えながら、AI時代にふさわしいこれからの学びのかたちについて、自由に発想してみましょう。
講師:新潟国際情報大学 経営情報学部 小宮山 智志 准教授
模擬講義B
「数学の謎を解き明かせ! ~データサイエンスを知ろう~」
本講演は、中高生にとって身近なテーマを題材に、データサイエンスの面白さと実用性を伝えることを目的としています。
日常にあふれる数字の中に隠された「なぜ?」という謎を解き明かすために、数学がどのように役立っているのかを紹介し、将来の問題解決につながる論理的思考の重要性を説明します。
講師:新潟県立大学 国際経済学部 佐々木 健志 教授
【描くこと = 視ること】 |
【内容】
|
担当:開志専門職大学 アニメ・マンガ学部 森岡 淳 教授 |
---|---|---|
「ロコモティブシンドロームの身体機能検査と運動方法についての体験」 「エゴグラム~心理テストで自分の性格を調べてみよう~」 |
【内容】
|
担当:新潟リハビリテーション大学 |
・歯科技工の機材で研磨体験をしてみよう ・歯科衛生士の仕事を体験してみよう |
【内容】
|
担当:明倫短期大学 |
迷路プログラミングに挑戦してみよう! |
【内容】
|
担当:新潟国際情報大学 |
次の各地点から、会場までの無料送迎バスを運行します。
利用のご希望がございましたら、申込フォームからお申込みください。
乗車可能人数に限りがあるため、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
※乗車の可否や、乗車に関する詳細については、後日連絡いたします。
高田駅(10時15分発) 柏崎駅(11時15分発) 長岡駅(11時30分発) 村上駅(11時00分発) 新発田駅(11時55分発)
いずれも、会場に12時30分頃到着予定です。
※復路は、会場を17時15分頃出発予定
バス利用申込:バスのお申込みは、こちらの 申込フォーム から
申込締切:8月27日(水)13:00まで ※厳守
【進路相談★大学体験フェアに関するお問い合わせ】
高等教育コンソーシアムにいがた事務局
Tel: 025-262-5106 (平日9:00~16:00)
E-mail: info☆consortium-niigata.jp (メール送信の際は、☆を@に変えてください。)