
電子情報学系
・電気電子コース・知能情報通信コース
キーワードエレクトロニクス電子工学電気電子生体計測電力エネルギーサスティナブル社会ICT(情報通信技術)AI(人工知能)IoT(モノのインターネット) デジタル化社会ソフトウェアとハードウェア
04 / 26 SAT
SCROLL
新潟工科大学は、県内唯一の私立工科系大学!
ホームページや大学案内を見ただけでは分からない、新潟工科大学の学びの内容を実際に体感することができるチャンス!
自然環境に恵まれたキャンパスの雰囲気や充実の施設設備、そして学生がどのように学んでいるのか、自分の目で確かめてみませんか?
入学後に学びたいコースが選べる新潟工科大学では、興味のある専門分野を深く学ぶことも、専門以外の分野を含めて広く学ぶこともできます。
2026年度からは、地域や産業界の課題を発見して、その解決策を見つけ出し、新たなビジネスを構築し創り出す「ビジネス構創学系・地域イノベーションコース」を設置。文系要素を取り入れた工学を通じて、地域や産業界への発展と貢献を目指します。
キーワードエレクトロニクス電子工学電気電子生体計測電力エネルギーサスティナブル社会ICT(情報通信技術)AI(人工知能)IoT(モノのインターネット) デジタル化社会ソフトウェアとハードウェア
キーワード意匠・設計 構造・材料環境・設備インテリアフィールドワーク防災・環境快適で安全な建築・都市風洞実験シミュレーション
キーワード設計加工材料CAD/CAM品質管理ロボット自動システムハードウェアとソフトウェアシステム制御
キーワード環境負荷低減 省資源・省エネルギー新素材・材料機能性食品 食の安全
キーワード課題発見・解決地域課題・企業課題インターンシップデジタルスキル
柏崎市・刈羽村以外からお越しの高校生には、交通費を補助します。ただし、高校生が参加せずに保護者のみが参加する場合は、1家族分のみを補助します。
○上越・中越地区:一律2,000円
○下越・妙高糸魚川地域:一律5,000円
○離島・県外地域:一律10,000円
04 / 26 SAT
※開催時10時から15時まで
受付は9時から
6/7は工科大祭と同時開催のため午前中のみ
・新学系・コース紹介
・学び体験
・キャンパス見学
参加申込期限:03/21(金)バス利用申込期限:03/16(日)
・工科大オリジナル英語教材の紹介
・学び体験
・キャンパス見学
参加申込期限:04/25(金)バス利用申込期限:04/20(日)
・志望理由書の書き方(外部講師)
・学び体験
・キャンパス見学
・工科大祭同時開催
・学び体験
・キャンパス見学
・学生トークライブ
・推薦系選抜入試対策ポイント&入試体験談
・学び体験
・キャンパス見学
・研究室紹介
・推薦系選抜入試対策ポイント&入試体験談
・学び体験
・キャンパス見学
・推薦特待生選抜試験対策講座
・学び体験
・キャンパス見学
・学生トークライブ(成長編)
・学び体験
・キャンパス見学
※プログラムは変更になることがあります
交通費補助あり!
柏崎市・刈羽村以外からお越しの高校生には、交通費を補助します。ただし、高校生が参加せずに保護者のみが参加する場合は、1家族分のみを補助します。
実際に来場型オープンキャンパスに参加してくださった方からの感想をいただきました!
ネットには載ってない一人暮らしのことや冬の交通手段、入試の情報も聞けて行ってみてよかったと思いました。
キャンパス見学で学生の作品を見ることができて、自分が将来就職したい分野をより明確にイメージすることができた。
一人で参加して、わからないことがあった時少し不安でしたが、職員の方がやさしく声をかけてくれて緊張が解けました。また、学生が丁寧に場所を案内してくれ、質問にも具体的に答えてくれて、とても充実した1日が過ごせました。
学生と教職員の対応がすごくよかったです。新潟工科大学の魅力を知ることができ、学食も美味しくて来てよかったなと思います。
推薦特待生対策講座で問題の傾向を知ることができてよかったです。
実際に来てみて、直接学生や先生と身近に話を聞けてよかったです。キャンパスも立派で清潔感があり、安心してお任せできると確信しました。
動きやすい服装であれば制服・私服どちらでもOK!また、見学では移動がありますので履きなれた靴がオススメです。夏場もサンダルやミュールよりはスニーカーなどの方が歩きやすいかもしれません。なお、内履きは必要ありません。
筆記用具があるとよいでしょう。
無料送迎バスを利用する場合は、必ず開催日の6日前までにホームページの申込フォームから申し込んでください。事前に申し込みされた方がいない場合は、運行いたしませんのでご注意ください。無料送迎バスを利用されない場合は、開催日までに申し込んでください。
できます。ただし、大学のことをよく理解するためには、開始から終了の時間まで参加することをお勧めします。
ぜひ家族や友達と一緒に参加ください。申し込みの際に同伴者人数を入力してください。
各回さまざまなプログラムを用意しています。興味のあるプログラムがあれば何回でも参加してください。
北陸自動車道「柏崎IC」から、柏崎市内方面に進み、「茨目」交差点を左折し柏崎バイパスへ。
柏崎バイパス「希望が丘」交差点を左折2kmで左手に本学があります。
(柏崎ICからの所要時間約10分)
約450台収容の駐車場を完備しています。
案内看板にそってご利用(無料)ください。
柏崎駅南口から送迎バスを運行します。
詳細は当日のプログラムページよりご確認ください。
柏崎市・刈羽村以外からお越しの高校生には、交通費を補助します。ただし、高校生が参加せずに保護者のみが参加する場合は、1家族分のみを補助します。
○上越・中越地区:一律2,000円
○下越・妙高糸魚川地域:一律5,000円
○離島・県外地域:一律10,000円
交通費補助あり!
柏崎市・刈羽村以外からお越しの高校生には、交通費を補助します。ただし、高校生が参加せずに保護者のみが参加する場合は、1家族分のみを補助します。