「食」「農」「ビジネス」を一体的に学ぶ、食の総合大学一体的に学ぶ、食の総合大学一体的に学ぶ、食の総合大学一体的に学ぶ、食の総合大学12すみっこめんと ●2023年度就職内定率100%!丁寧なサポートで希望の就職を実現!21私 立4年制■食料産業学部(●食料産業学科) 【 2年次選択コース】アグリコース/フードコース/ビジネスコース学生数:学部580人/大学院9人卒業研究で誕生した『MELISSA村上茶ハーブティー』食料産業学部 食料産業学科 2年ほり なな ほ堀 七星さん(新潟県新発田市出身)36家族に自分で作った安全な野菜や料理を食べてもらいたいと思い、本学に進学しました。入学して、食・農・ビジネスの知識修得はもちろん、人間関係が広がりました。所属している養蜂サークルでは広報担当としてInstagramでの発信を頑張っています。入学当初は不安もありましたが、様々なことに挑戦し、経験を積んだことで充実した学生生活を送っていますし、自分の成長に繋がっています!新潟食料農業大学 胎内キャンパス 入試事務室TEL:0254-28-9840胎内市平根台2416https://nafu.ac.jp卒業後の社会で役立つ知識や技術を身に付けるため、学内での実習はもちろん、地域・企業と連携し、実践力を磨きます。また、食・農・ビジネスの各分野で教育・研究実績豊富な教員に加え、大手食品メーカーや大手企業での実務経験豊富な教員が複数名在籍しており、高度な知識と技術を学ぶことが可能です。最新鋭の機器・設備と実用化に特化した研究活動学内にはICTを活用した最先端のガラス温室や遠心分離機、DNA解析装置など、最新の実験機器が揃っており、高度な研究を行うことができます。これらの機器、設備を使用し、オリジナル清酒の醸造やオリジナルハーブティーの開発など、実用化に特化した研究を行います。さらに国家戦略特区に指定されている新潟市では食・農に関わる新たな「ビジネス」に挑戦できます。皆さんの身近な“食”を支えているのは、農作物の生産から、おいしい食品への加工、全国への流通、販売などで“食”を食卓までつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理でつなげる人たちです。本学は1年次より食のつながりを理解するため、全員が食・農・ビジネスを一解するため、全員が食・農・ビジネスを一解するため、全員が食・農・ビジネスを一体的に学びます。また、2年次からは【アグ体的に学びます。また、2年次からは【アグ体的に学びます。また、2年次からは【アグリ】【フード】【ビジネス】の3つのコースでリ】【フード】【ビジネス】の3つのコースでリ】【フード】【ビジネス】の3つのコースで専門的な知識・技術を修得します。4年間専門的な知識・技術を修得します。4年間専門的な知識・技術を修得します。4年間を通して食料産業全体を理解し、さらにを通して食料産業全体を理解し、さらにを通して食料産業全体を理解し、さらに自分の将来像に合わせた3つのコースの自分の将来像に合わせた3つのコースの自分の将来像に合わせた3つのコースの学びで、これからの食の未来をつくる人学びで、これからの食の未来をつくる人学びで、これからの食の未来をつくる人学びで、これからの食の未来をつくる人材を目指します。材を目指します。材を目指します。材を目指します。学部学科新潟食料農業大学の特色実践力重視の授業と実務経験豊かな教授・講師陣
元のページ ../index.html#36